#book #r2024 ![image](https://gyazo.com/406d2d1ed568b699526d9235cd836b20/thumb/1000) # なぜこの本を読んだか 本業で Kubernetes をそれなりに使ってるものの、ちゃんと手を動かして学習する機会がこれまでなかったので改めて勉強したかったのが理由 # 何が書かれている本か `kind` ( [https://kind.sigs.k8s.io/](https://kind.sigs.k8s.io/) ) を利用してタイトル通り、手を動かしながら学ぶという本で途中途中ちゃんと知識も身につけることができるようになっている [https://github.com/aoi1/bbf-kubernetes](https://github.com/aoi1/bbf-kubernetes) で本書に関連したリソースは公開されている # メモ 特に概要としてわかりやすかった図を本書から拝借する ![image](https://gyazo.com/7856c636745f998f02e934101a86d3e6/thumb/1000) ![image](https://gyazo.com/53e05fbc5e6b8a1f435190dc58bc234d/thumb/1000) CronJob と Job の関係性も忘れがちというかビジュアル化していてよかった ![image](https://gyazo.com/801ec46949b60b36d632904f6d403120/thumb/1000) # 感想 - 「使える」程度の知識であれば一通り網羅的に学べる上に、自分で手を動かす構成になっているので非常に良い本 - 特に 8章 で「自分で直してみなさい」という課題の難易度もちょうどよかった - [[K8s (Kubernetes)]] にも書いたようなテクニックっぽいものも身につけることができてよかった - > # こういう Tips - > # デバッグ用 - > kubectl --namespace default debug --stdin --tty <Pod名> --image curlimages/curl --target=xxx -- sh - またイラストがかわいい