#presentation
[https://www.youtube.com/watch?v=aRDHtrZWJiA&list=WL&index=3&t=367s](https://www.youtube.com/watch?v=aRDHtrZWJiA&list=WL&index=3&t=367s)
- How we reoriganize platform team
- + 4つのチームの 具体的な取組の発表 (Day1 と Day2 で 2トークずつ)
- 自分はインフラに興味がないのでこの辺は流し聞きする
## How we reorganize platform team by @deeeeet
[https://engineering.mercari.com/blog/entry/2020-07-16-083548/](https://engineering.mercari.com/blog/entry/2020-07-16-083548/) でも紹介している内容の発表
- Motivation
- チームの認知的負荷が高くなった
- 広く浅くなってしまう
- 優先度づけが難しくなってしまう
- 幅広いと、長い目線で継続的に改善するのが難しくなる
- デリバリと改善のスピードが遅くなる
- Strategies
- Software Developer Life cycle に合わせて分割
- マイクロサービスの場合には、 Build -> Test -> Deploy -> Operate
- Platform Team のための Platform Team
- 外から見たときには1つのチームとして見えるように (Accesibility)
- Product Team からは 1つの窓口を提供するコミュニケーション設計
- ドキュメントやツールなども含めて
- ここに Developer Experience Team を配置して X as a Service の UX の改善をしている
- How to reorganize
- 理想は、
- 
- 上記の6チーム + Developer Experience Team の 7つの責任
- とはいえ、一気に登るのは現実的じゃないので、徐々に移行していった
- まずは 4つの異なる領域に分類して、採用状況やメンバーの追加によって理想に近づける
- Platform DX Team
- Developer Experience Team
- Runtime Team
- CI/CD Team
- SETI Team
- Delivery Team
- Platform Infra Team
- Cloud Infra Team
- Observability Team
- Network Team
- Network Team